シクラメンの生産者を訪ねて
「視覚障害の人がシクラメンを生産しているというので、見学に行こう!」とのお誘いがあり、利用者のS垣さん、
I 野さん、ガイドヘルパーさん等と総勢5人で行ってきました。
奈良県宇陀郡大宇陀町藤井の「宇陀ガーデン」
9棟のハウスで50000鉢のシクラメンを生産されるとか、その規模に圧倒されました。
お訪ねした11月下旬は早稲系の残りと中手系・晩生系の花々がびっしりと出荷を待っていました。
ここで扱う品種は70種くらいとか。シクラメンにそんなに種類があること、知っていました?
黄色いシクラメンもあるんですって!
(3年前に作ったけど売れなかったので、今年は作っていない。来年は再度挑戦するとか)


オーナーは視覚障害者
生産者の太田さんは社会福祉団体「歯車の会」(1976年設立)の会長さんです。
弱視で盲学校に学ばれた太田さん、家が農家だったため花作りは学生時代から考えていたそうです。
外国にも視察に出かけ、品種改良も手がけられる。
「視覚障害者」の語から来るイメージからは想像できない、大規模生産者であり、敏腕な経営者です。
宇陀ガーデンのことはHPもあるので、こちらからどうぞ! 宇陀ガーデン
*歯車の会は、「点訳しおり会」、外出支援活動「盲人手引き110番」、「朗読(音訳)110番」などの
アクティブな活動で全国的に知られています。
歯車の会 事務局:奈良県大和郡山市いの町47−2
п@0743−54−0110
http://www1m.mesh.ne.jp/~sic/ssc/npo-nara/haguruma.htm
戻る

|